【ゆるっとポイ活しませんか?】生活用品が実質タダ?ウェル活の破壊力を紹介

チャン丸

なぁ、最近“ポイ活”って言葉よう聞くけど、なんなんそれ?なんか怪しくないん?

ニシムラくん

さすがにもう怪しくはなくない?結構なんかしらのポイントは貯めてる人多いと思うけどな。

みなさん何かしらのポイント、貯めてませんか?
Vポイント、楽天ポイント、Pontaポイント…。
どれかひとつは何となくでも貯めてるのではないでしょうか。

ただ、ポイントってルールがしょっちゅう変わるんですよね。
「え、この特典もう終わったの!?」みたいな。
だから細かい条件とかは“ポイ活ガチ勢”のブログやYouTubeに任せるとして――
この記事では、「ゆるっと生活費を軽くするポイ活」の話をしたいと思います。

ニシムラくん

実は生活に困ってた会社員時代に、「ポイ活ガチろう」って頑張ってた時期があるんだよね。

チャン丸

お前さん、生活に困ってたんかいな。

ポイントってなんかお得なイメージはあるけど、所詮「おまけ」ちゃうんか?

ニシムラくん

いやー、それが結構奥が深くてさ。

今は福井と東京の二拠点生活が始まったから「JALマイル」を貯める方向にシフトしたんだけど、5年ほど「ウェル活」っていうのをやってたんだよね。

ポイントを貯めて、ウエルシアで使うことを「ウェル活」(※正しくはウエル活らしいw)って言うんだけど、

日常の生活費を削減したい人にとっては、「ウェル活」がめちゃくちゃおすすめです。

チャン丸

お前さん、生活に困ってたんかいな。

ウェル活って…“ウェルシアで活動する”ってことか?名前かわいすぎるやろw

ニシムラくん

まぁそうw

20日にウェルシア行くだけで、ポイントの価値が1.5倍になるんだよ。

チャン丸

ファッ!?1.5倍?

1万ポイントが1万5千円分になるってこと!?

ニシムラくん

そう。クレジットカードとかポイントサイトとか工夫すれば、生活用品ほぼタダみたいなもん。

洗剤、シャンプー、歯磨き粉とかの日用品から、ビールまで買える。

ポイントを「貯めるだけ」で終わらせるのはもったいない。
“どう使うか”を決めて貯めるのが、本当のポイ活。

「なんとなくポイント貯めてる」って言う状況は、診断士的に言うと、経営ビジョンがないまま適当に仕入れて在庫を積み上げてるのと同じです。
目的(出口)を決めれば、ポイ活は立派な「生活費削減の戦略」になります。

この記事では、その「出口戦略」をどう立てるかや、
ポイ活で生活費を浮かせる具体的な方法をご紹介します。

ぜひ最後までご覧ください!

ポイ活は「出口戦略」から考えよう

チャン丸

なぁ、お前さん。
ポイ活って“どのカードが一番お得か”とか“どこで貯めるか”の話ばっかりやけど、そんなもんちゃうの?

ニシムラくん

そこが落とし穴なんだよ。大事なのは“どこで貯めるか”より、“何に使うか”なんだ。

ポイントって、つい「貯めること」自体が目的になりがち。
でも診断士的に言えば、ビジョンのない経営と同じです。
「とりあえず貯めとこ」では、最終的に使い道を見失って終わります。

私がよく中小企業の社長に言うのは、
「行動は目的から逆算しましょう」ということ。

ポイ活もまったく一緒で、出口戦略(使い道)を決めてから貯めるのがコツです。

たとえば目的別に分けると、こんな感じ。

  • ✈️ 旅行に行きたい人 → ANAマイル or JALマイル
     → 飛行機代が実質無料。陸マイラー界隈では王道中の王道。
  • 🛒 ネットで爆買いしたい人 → 楽天ポイント
     → SPU(スーパーポイントアップ)で倍率を上げるのが鍵。
  • 📈 投資や資産形成をしたい人 → ポイント投資
     → Paypayポイント、楽天ポイント、Vポイントなど対応先が拡大中。
チャン丸

なるほどな〜。確かに“なんとなく貯めとる”って人、めっちゃ多い気する。

ニシムラくん

そうそう。『旅行したいのか』『生活費を下げたいのか』とか目的によって、最適なポイ活戦略は全然違う。

次の章では、私が実際にたどり着いた最強の「出口」――
つまり“生活費を実質タダ化できる”ウェル活について、具体的に解説していきます。

ウェル活って何?20日にWAONポイントの価値が1.5倍!

チャン丸

なぁなぁ、ウェル活って結局何がすごいん?“生活用品が実質タダ”って言うてたけどホンマかいな?

ニシムラくん

ホンマやな。ざっくり言うと、毎月20日に WAON POINT を使って ウエルシア薬局(やウエルシアグループの店舗)で買い物すると、ポイントの価値が 1.5倍 になる。実質33%引きみたいなもん。

例えば、1万WAONポイントを持ってたとしたら、20日にそのWAONポイントを使えば 1万5千円分 の商品が買えるわけです。
シャンプー、洗剤、歯磨き粉、ビールも対象。つまり日常消耗品をほぼカバー。
文字通り「生活用品を実質タダでいけるかも」というレベル。

チャン丸

へぇ~。つまり福井みたいに“イオンモールがない県”でも、ポイントだけ貯めて、20日にウエルシア行くって手が使えるんやな?

ニシムラくん

福井にイオンモールがないことよく知ってるねw

立地が多少不利でも、Vポイントを貯める環境は全国にあるから、誰でも問題なくウェル活はできるよ。

  • 消耗品=毎月定期的に買うもの。つまり「買わなきゃならないコスト」に直結。
  • ポイント価値1.5倍なら、固定費の削減に近い。
  • “旅行”や“投資”のように使うタイミングを悩むものではなく、使う期限・用途が明確。
    → 診断士目線で言えば「削れる固定費から削る」が再現性高くて正解。
ニシムラくん

次の章では、Vポイントとの等価交換を活用した具体的な実践パターンを解説するよ。

Vポイント→WAONポイント交換で商圏関係なく全国でウェル活可能

チャン丸

でもさ、うちの近くにイオンモールないんよ。

福井も“唯一イオンモールがない県”らしいけど、それやとWAONポイントも貯めづらいしウェル活できひんやん?

ニシムラくん

それができるんだよ。Vポイント貯めるだけでOK。

ウェル活は「WAONポイント」を使うのが基本ですが、
実は Vポイント(旧Tポイント)をWAONポイントに等価交換 できるんです。
つまり、WAONを直接貯めにくい地域でも、Vポイント経由で参加可能

チャン丸

へぇ〜、Vポイントってあの三井住友カードとかファミマで貯まるやつやろ?それをWAONに変えられるんか!

ニシムラくん

そう。昔のTポイントが三井住友のVポイントに統合されて、使える幅がめっちゃ広がった。だから、日常の買い物でもガンガン貯まる。

ポイントの流れ主な行動場所
① Vポイントを貯めるファミマ・三井住友カードなど日常生活
② WAONに等価交換Vポイントサイトで1:1交換Vポイントの公式サイト
③ 20日に放出!ウェルシアで支払い実店舗

次章では、いよいよ実践編。
「どうやってVポイントを効率よく貯めるか?」――
街・クレカ・ポイントサイトの“三種の神器”を紹介していきます。

ポイントを貯める“三種の神器”

チャン丸

ほな、Vポイントを貯めるにはどうしたらええん?今んとこファミマくらいしか思いつかんけど。

ニシムラくん

いい質問。実は“貯め方”には3本柱がある。

街×クレカ×ネット、この三種の神器。

🏪 ① 街でコツコツ貯める(ファミマ・ウエルシア・吉野家など)

Vポイントは、日常生活で意識せず貯まるのが強み
ファミマやウエルシア、吉野家などのVポイント加盟店では、レジでカード提示またはアプリ提示するだけでOK。

ポイント還元率は0.5〜1%前後。
地味に見えても、毎日のコーヒーやランチ代が積み重なれば、月数百ポイントにはなる。

チャン丸

これはすでにやってる人多そうやな!「ポイントカードお持ちですか?」ってよう聞かれるもんな。

ニシムラくん

だね!小銭レベルでも、最終的にウエルシアで1.5倍になるんなら、洗剤代くらいはなるよね。

面倒だけどコツコツ積み上げるのがポイ活の基本だね。

💳 ② クレカを統一して貯める(三井住友カードで効率化)

クレカを複数使うと、ポイントが分散して効率が落ちます。
一枚に絞るのが鉄則。

特におすすめは、三井住友カード(NLゴールドなど)
・セブン、マクドナルド、ローソンなどで最大7%還元
・タッチ決済を使うと還元率がさらにアップ
・年間100万円利用すると10,000ポイント追加で付与される

しかも、カード利用額が大きい人は、ポイントの“母数”が跳ね上がる。
もし会社員なら、立替経費を個人カードで払ってポイントGETするのも裏ワザ。
※ただし税制上は“一時所得”の扱いになるので注意。まあ年間50万円以内だろうしほぼ問題なしかと。仮に1%還元でも年間5,000万円会社の経費使える会社員はいないでしょう。

チャン丸

なるほどな〜。経費の立替って、会社員でも合法的にポイント貯める裏技やなw

ニシムラくん

うん。もちろん会社のルール次第だけど、やるなら自己責任でね。

税制上は上記の通り金額的に問題ない人がほとんどかと。

💻 ③ ポイントサイトを経由してネットで貯める

ニシムラくん

これが今回みんなにお伝えしたかったテクニックだね。意外とこまめにやっている人いないだろうから。

チャン丸

ほうほう。詳しく聞かせてや。

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング…
ネットで買い物する前に、ポイントサイトを経由するだけで、さらに+1%前後の上乗せが狙えます。

ポイントサイト?仕組みはシンプル。
企業が広告費としてポイントサイトに報酬を払う→ユーザーがそこを経由して購入→ユーザーに一部還元。

私が登録しているのは例えばこの3つ:

ハピタス

ワラウ

ポイントインカム

正直、還元率はどこも大差なし。
最初は2〜3サイト登録して使い勝手を比べ、最終的に使いやすい1サイトに絞るのが管理しやすくておすすめ。

比較ツール「どこ得」で高還元の案件を探すのもおすすめ。

チャン丸

へぇ〜、企業の広告費がユーザーに還元されとるって構造なんやな。

ニシムラくん

そう。ビジネス的な目線でみると合法的にお得になる理由がわかるよね。

チャン丸

せやけど、ポイントサイト独自のポイントが貯まってくんやろ?となるとVポイントとどんな関係があるんや?

ニシムラくん

Vポイントならどのポイントサイトのポイントも等価交換が可能だから、ポイントサイト内でVポイントに交換しちゃえばOK。

たまにドットマネーを経由して…みたいなのもあるけど、まあ調べればなんとかわかるよ。

ウェル活のやり方をざっくり解説

チャン丸

そろそろ実践編いこか。実際どうやってウェル活すんの?

ニシムラくん

OK。手順はめちゃくちゃシンプル。スマホひとつで完結するよ。

🪄 ステップ①:VポイントをWAONポイントに交換

まずは事前準備。
ファミマや三井住友カード、ポイントサイトなどで貯めたVポイントを、1:1でWAONポイントに交換します。

手順:
1.Vポイントの公式サイトにログイン

2.「VポイントをWAON POINTに交換する」を選択


3. Vポイントにログインを求められるのでログインし、「iAEONにログインして交換をはじめる」を選択


4. iAEONのサイトに遷移、ログインする


5.交換するポイントを入力し、「交換する」を選択

ニシムラくん

たったこれだけ。簡単でしょ?

チャン丸

せやなー。まあ、VポイントとiAEONのログインが面倒やな。IDとかパスワードとか最近多すぎんねん。

ニシムラくん

それはわかりすぎる。前まではTポイントだけでウェル活できたんだけどね。ゆくゆくはVポイントも対象外になる未来もあるかもしれないから、その辺は要注意だねー。

ここで「iAEON」アプリをスマホに入れておくと管理が楽。
交換後、アプリ上にポイント残高が表示されれば準備完了です。

🛍 ステップ②:毎月20日にウェルシアへGO!

ウェル活は毎月20日のみがチャンス。
この日だけ、WAONポイントで支払うと1.5倍換算されます。

例:

  • 1,000ポイント → 1,500円分の買い物
  • 10,000ポイント → 15,000円分の買い物

レジで「ポイントで支払います」と伝えるだけ。
(200ポイント以上から利用可能)

チャン丸

20日限定って、なんか祭りっぽくてええな。

ニシムラくん

ほんとに“ウェル活祭り”だね。今はJALマイルに変わっちゃったけど、ウェル活ガチ勢だった頃はGoogleカレンダーの20日に繰り返し予定でいれてたよw
店員さんも慣れてるから、『支払いはポイントですか?』って先に聞かれたりすることもあるね。

まとめ:ポイントもお金も「使い方」で人生が変わる

チャン丸

なんやろ、今日の話聞いてたら“お金の勉強”みたいでおもろかったわ。ポイ活ってもっと軽いノリかと思ってた。

ニシムラくん

そうそう。実は“軽く見られがち”だけど、考え方次第では立派なマネーリテラシーなんだよね。

ポイントを「とりあえず貯める」時代はもう終わり。
これからは、目的を決めて“出口”から逆算して貯める時代です。

・旅行に行きたい人はマイルを。
・ネットで爆買いしたい人は楽天ポイントを。
・そして、生活費を下げたい人は――ウェル活を。

ウェル活は、生活の中で誰でも再現できる「固定費削減のスキーム」です。
しかも、クレカやポイントサイトを組み合わせれば、
“ほぼノーリスクで家計を軽くできる

「ポイントで買い物しただけなのに、生活費が1万円浮いた」
そんな日常の積み重ねが、気づけば年間10万円以上の差になることもあります。

チャン丸

それってつまり、生活費が“上がらない副収入”みたいなもんやな。

ニシムラくん

だね!節約っていうより、家計の利益率アップやね。

💡 中小企業診断士のひとこと

ビジネスでも家庭でも、成果を出す人の共通点は“仕組み化”にあります。
ポイ活も同じ。
「どのポイントを貯めて、どのタイミングで使うか」を一度決めてしまえば、
あとはルーティンに乗せるだけ。

経営におけるPDCAサイクルのように、
ポイ活も 「貯める→使う→見直す」 を回せば確実に成果が出ます。

チャン丸

おっしゃ!ワイもポイ活1年くらいガチってみるわ!

ニシムラくん

いいね!まずはポイントサイト登録しちゃおう!

少し考え、すぐ動く!