エステサロンがSquare(スクエア)を導入すべき理由5選 | キャッシュレス決済
 
 
初期費用0円、入金は最短翌営業日
月額固定費なし、主要カードブランドの決済手数料2.5%の決済を。

お前さん、また夜中までレジ閉めしてたんか?
そんなんしてたら肌荒れるで。

ほんとそれ。サロン経営って施術している時はお客さんとお話したり楽しいけど、
大変なのは接客が終わった後の“お金の管理”なんだよな。
売上締めて、レシート整理して、釣り銭合わせて…。

せやろ?ワイ、見とって思うけど、
“現金主義”って、もう時代遅れやと思うで。
実は、エステサロンの現場で地味に時間を奪っているのが
“お会計の後処理”。
閉店後にレジの中身を数え、
「売上と現金が合わない…」と嘆くオーナーは少なくない。
手作業での管理は、ヒューマンエラーとストレスの温床だ。

お前さんよく月末に現金合わせてるけど、毎月機嫌悪くなってるもんな。

そう、それ。それを無くすのがキャッシュレス。
決済した瞬間に売上がデータ化される。
集計も楽だし、経理にもそのまま使える。
結果、エステサロンオーナーの“頭のリソース”を技術とか集客に使えるようになる。
つまり、キャッシュレス導入は単なる「支払い方法の多様化」ではなく、
“経営の効率化とミス防止の第一歩”

なんや、今日はそのキャッシュレスの話か。
ま〜た診断士っぽい話やな。

いや、むしろこれは“エステ経営者あるある”なんだよ。
キャッシュレスって、“導入するか迷う”人が一番多いテーマだからね。
というわけで今回は──
「エステサロンがSquare(スクエア)を導入すべき理由5選」
を、中小企業診断士×実店舗経営者の視点で解説していく。
Contents
なぜエステ業界でもキャッシュレスが今、必要なのか

お前さん、さっき“現金管理が大変”言うてたけどな。
ほな、やっぱ“キャッシュレス決済”のがええんか?
正直、手数料取られるくらいなら、現金でええやんって思う人多そうやんな。

たしかに“手数料がもったいない”って考えは自然だと思う。
でもね、現金を守ってるつもりで、実は“売上のチャンス”を逃してるケースが多いんだよ。

チャンス逃す?どういうことや?
私は中小企業診断士として創業支援の現場で話を聞いていると、
エステサロンを創業したい人やその他のB to c事業を創業したいと思っている人から
「キャッシュレス導入って、うちの規模でも意味あるんですか?」
という質問を本当によく受ける。
そのたびに感じるのは、
“キャッシュレス=便利な支払い方法”という認識にとどまっていることだ。

キャッシュレスってね、ただの“支払いの手段”じゃないんだ。
経営の“仕組み化”なんだよ。

仕組み化?また難しい話やな。

例えばね、うちのサロンでいうと、
① 売上が即データ化される
② 現金の誤差がゼロ
③ 売上分析や顧客単価が自動で見える化される
つまり“お金の流れを可視化できる”ことで、
現場の感覚じゃなく“数字で経営判断”できるようになる。
実際、経済産業省の統計でも、
日本のキャッシュレス比率は 2015年の18% → 2023年には39%超。
特に20〜40代女性の8割が「キャッシュレス派」と回答しており、
“現金しか使えない店”は自然と選択肢から外れる傾向にある。

なるほどな…。
“現金オンリー”やと、“来てくれたはずのお客さん”を逃してる可能性もあるっちゅうことか。

そう。特にエステの場合、“贅沢・ご褒美消費”の要素が強いから、
“ポイント付くしカードで払お”って心理が働きやすい。
現金しか使えない=少し不便って印象を持たれるのは大きい。
つまり──
キャッシュレス導入は“利便性”のためではなく、“機会損失を防ぐため”の施策。

けどな、やっぱ手数料は痛いわけやろ?
ほんなら導入したほうがええか、もうちょい考えるやん普通。

わかる。だから次の章で当店の実体験をもとに、
“キャッシュレス導入のメリットとデメリット”を数字でちゃんと見てみよう。
そのうえで“手数料分の価値があるのか”を一緒に考えよう。
キャッシュレス導入のメリットとデメリット
💡メリット①:現金管理の手間がなくなる

ほな、いよいよ本題やな。
キャッシュレスって結局、導入すると何がええんや?
手数料3%とか取られたら、売上減っとるやんけ。
ほな、いよいよ本題やな。
キャッシュレスって結局、導入すると何がええんや?
手数料3%とか取られたら、売上減っとるやんけ。

そう、それがみんなが最初に突っかかるところ。
でも実際に数字で見てみると、“むしろ導入しない方が損”ってことが多いんだよ。
個人経営のエステサロンでは、
1日に3〜5件ほどのお会計が発生する。
一見少なく見えるが、レジ締め・釣り銭確認・記帳などを含めると、
1日あたり15〜20分のロスになる。
それが月間25営業日だと、
7〜8時間=1営業日分の労働時間が“現金管理”に消えている計算だ。

うわ、1日分か。
技術職やのに、レジ締めの時間だけで1日分の売上捨ててもうてるやんけ。

そう。数字が苦手なサロンオーナーだったらもっと時間がかかると思うよ。
だから“手数料が3%かかる”って話の前に、
“3%分の時間を捨ててない?”って考え方が大事なんだよ。
💡メリット②:顧客単価が上がりやすい
キャッシュレス導入後に売上が伸びた店舗は多い。
心理的な理由は明快で、
“現金払い=財布の中身を意識する”
“カード払い=感覚的に支出が軽くなる”
エステのような“自己投資型サービス”では、
キャッシュレス化によって顧客単価が平均5〜10%上がる傾向がある。

ほな、3%手数料払っても7%単価上がったら、
差し引きプラスやん。

その通り。
実際、うちのサロンもsquare(スクエア)を導入してクレジット決済を可能にしてからは商品の売上が爆上がりした。
💡メリット③:資金繰りが安定する
Square(スクエア)の場合、
- 水曜締め→金曜入金
- 振込手数料0円
この仕組みは、資金繰り上かなり大きい。

もちろん現金の方が即時入金だから資金繰りっていう意味では勝てないんだけど、Paypay だとタイミングによっては1ヶ月後に入金とかになっちゃうからその間に商品の仕入れとか大きな支払いがあるとちょっとキツくなってくる。
でも、Square(スクエア)なら、土日に売上があれば、翌週末には現金化されてるイメージ。

週1で金入ってくるんは助かるなぁ。
仮に現金で即時入ってきたとしても銀行に預けにいかなアカンし、
銀行行くのなんて多くても週に1回くらいやろし、現金売上とも資金繰りっていう意味では良い勝負かもしれんわな。
初期費用0円、入金は最短翌営業日
月額固定費なし、主要カードブランドの決済手数料2.5%の決済を。
 
 
⚠️デメリット:手数料がかかる
もちろん、キャッシュレスにもデメリットはある。
それが「決済手数料」だ。
SquareやAirPAYなど主要サービスでは、2.5〜3.5%の手数料が発生する。
たとえば、
月商50万円のエステサロンなら、
3%の手数料で 月1万5,000円/年18万円のコスト になる。

年18万か…。
そら“もったいない”って思うオーナー多そうやな。

そう。でも逆に言えば、
“年間18万円の経費でお客さんを取りこぼさず、時間も浮く”って考え方もできる。
浮いた時間をSNS投稿を作るとか「集客」に使って、毎月1人でも多く集客できればすぐに回収できる金額なんだ。
たとえば、単価1万円のフェイシャルコースを
月に1人増やせれば、年間12万円の売上増。
たった2人でも増えれば、すでに手数料コストを上回る。
つまり──
「キャッシュレス導入=赤字になる」ではなく、
「導入しない=機会損失になる」
という構図なのだ。

ほな、“手数料”をケチるっちゅうより、集客への“投資”って発想に切り替えなはれ、ってことやな。

そうそう。
経営の本質は“コスト削減”より“攻めの姿勢”が大事。
だからこそ、Square(スクエア)みたいに小規模事業者でも始めやすい決済ツールが注目されてるわけ。
エステサロンがSquare(スクエア)を導入すべき理由4選
💠 理由①:クレジット決済の手数料が安い

さっき手数料の話しとったけど、
キャッシュレスの中でも“どれを選ぶか”で結構変わるんやろ?

そうそう。よく聞くリクルートがやってるAirPAYが3.24%で、Square(スクエア)は対面決済なら2.5%。
数字で見ると小さく見えるけど、年間だとかなり違うんだよ。
📊 シミュレーション(例:月商50万円の場合)
| サービス | 手数料率 | 年間手数料コスト | 
|---|---|---|
| AirPAY | 3.24% | 約19.4万円 | 
| Square | 2.5% | 約15万円 | 
→ 差額は年間約4.4万円。

「おぉ、焼肉3回行けるやん。

広尾の焼肉なら一撃で飛びそうだけどw
手数料は小さな差でも積み重なるとバカにできない。
診断士的に言うと、こういう“ランニングコストの最適化”が経営の基本だね。
💠 理由②:入金サイクルが早く、資金繰りが安定する

Squareのもう一つの強みは入金スピード。
“水曜締め、金曜入金”で、手数料も無料。

はっや!週イチで金入ってくるんやな。

うん。エステって商品売上が好調になればなるほど先にお金が出ていくから、入金が早いと資金繰りがすごくラクになる。
PayPay単体だと手数料無料にする代わりに“月1入金”だから、
どっちが現場で安心かは明白だよね。

その辺は実際にエステサロン2店舗経営しているお前さんの言葉の重みがあるな。
その辺の転がってるコンサル兄ちゃんより信頼できるわ。
中小企業診断士的に言えば、
「キャッシュフローが安定している=精神的な余裕につながる」。
入金の予測が立つだけで、意思決定スピードも変わる。
初期費用0円、入金は最短翌営業日
月額固定費なし、主要カードブランドの決済手数料2.5%の決済を。
💠 理由③:端末が不要。iPhoneだけで決済できる

ワイな、あの“端末代”ってやつ嫌いやねん。
あれ買わんと始められへんやつあるやろ?

そこ、Square(スクエア)は神。
iPhoneのアプリを入れるだけで“スマホがそのまま決済端末”になる。
つまり、導入コストゼロで始められる。
エステのような小規模サロンでは、
「端末費用」「設定の面倒くささ」「設置スペース」の3つが導入の壁になる。
Square(スクエア)なら、
お会計アプリを開いて金額を入力→お客さまがiPhoneやカードを“ピッ”とタッチするだけ。

ほえ〜!最近はもはや“iPhoneがレジ”になってるんやな。未来感あるわ。

ほんとに。機械が苦手な人でも1分で覚えられるレベル。
初期費用0円、入金は最短翌営業日
月額固定費なし、主要カードブランドの決済手数料2.5%の決済を。
 
 
💠 理由④:ECショップが簡単に作れる

Squareは決済だけやなくて、“ネットショップ機能”もついてる。
BASEとかSTORESで作るより、圧倒的にシンプル。

サロンでEC?それ必要なん?

めっちゃ大事。
エステサロンの利益構造って、“施術(労働集約)+物販(ストック)”。
化粧品を売る仕組みを持ってるだけで、売上の安定度が全然違う。
エステでは、店販商品の利益率が50%以上になるケースも多い。
SquareのEC機能を使えば、
オンラインで販売できる“もう一つの売上導線”を簡単に作れる。

SNSで紹介して、そのまま買ってもらう流れ作れたら最強やな。
その辺はマーケティングやしお前さんの得意分野っちゅうことか。

そう。まさにそれが“現代のエステ経営”。
初期費用0円、入金は最短翌営業日
月額固定費なし、主要カードブランドの決済手数料2.5%の決済を。
 
 
導入のベストタイミングと経営アドバイス

だいぶ分かってきたけどな、
いつ導入するんがベストなん?開業前?開業してから?

いい質問だね。
結論から言うと──“最初は現金でもOK”。
💡STEP1:まずは現金でスタートしてもいい
創業初期はとにかく“スピード”。
あれこれ比較してキャッシュレス導入に悩んでOPENが遅れるくらいなら、
その時間で1本でも多くSNS投稿した方が確実に成果が出る。

最初の数ヶ月は“現金のみ”でも全然OK。
1人でも多く集客して、まずは売上を立てることが最優先。

せやな。
キャッシュレス導入で頭いっぱいになって、
集客止まったら本末転倒やもんな。

年間300人の創業希望者と面談してるけど、成功している人はとにかく行動スピードが早い。
この記事読んだらあれこれ悩まずスクエアに登録するくらいのスピード感の方が成功する可能性が高いと思うよ。
💡STEP2:次に「現金+PayPayのみ」で回す
開業から数ヶ月経ってお客様が増えてきたら、
QRコード決済の代表格「PayPay」のみを追加してみよう。
手数料はわずか1.98%。

PayPayは導入が一番簡単。
QRコードを印刷して置くだけやから、初期費用ゼロ。
他のQR決済と比較してもユーザーが多いからOPEN当初は現金+PayPayがおすすめ。

たしかにPaypayならどこでも使えるイメージあるわな。
特に地方だとキャッシュレスはPaypayだけって店ホンマに多いで。
💡STEP3:いよいよSquare導入!

でもPayPayって、スクエア導入しとけばQR決済が使えるんとちゃうか?

あ、そこ注意。スクエアで使うと3.25%になっちゃう罠があるんだよね。
だからPayPayは“単体”で導入した方がいい。
だからQR決済はPayPay直、カード決済はSquareで分けるのが最強なんだ。
キャッシュレス導入を考えている人の中には、
「どのサービスが一番いいのか」と悩み続けて動けない人も多い。

でもね、実際は“悩んでる時間が一番のコスト”なんだよ。
Squareはアカウント作成だけなら5分で終わるし、審査も最短当日。
この記事を読んだ今が、動くタイミングかもしれない。

“行動した人だけが次の景色を見られる”ってやつやな。
ええこと言うやん。

少し考え、すぐ動く。
何も考えないのはよくないし、行動が遅いのもよくない。この記事に出会って直感的にスクエアが良さそうと思ったらすぐ動いて欲しい。
初期費用0円、入金は最短翌営業日
月額固定費なし、主要カードブランドの決済手数料2.5%の決済を。
 
 
まとめ & チャン丸からのひとこと

お前さんの話聞いてたら、
なんや“キャッシュレス=難しそう”ってイメージ、
だいぶ変わったわ。

せやろ?
Squareって“中小企業の味方”みたいなもん。
サロンオーナーに必要なのは、“資金管理のことで悩む”より“売上を上げるために時間を使うこと”だからね。
ここまでの話をまとめよう。
| 視点 | ポイント | 
|---|---|
| ✅ 経営的メリット | 売上の機会損失を防ぎ、キャッシュフローを安定化 | 
| ✅ オペレーション | 端末不要・iPhoneだけで簡単決済 | 
| ✅ マーケティング | EC連携で物販導線を拡張できる | 
| ✅ 導入戦略 | 現金 → PayPay → Square の3ステップ導入が最適 | 

せやけど、“まだ売上も少ないし…”とか、“もう少し落ち着いたら…”って
言う人多いけど、そういうのって、結局“ずっと落ち着かへん”よな。

ほんそれ。
行動が早い人ほど、結果も早い。
診断士やってて思うけど、伸びてるサロンの共通点は“即行動”。

つまり──“悩むより動け”ってことやな。
Square(スクエア)は無料で始められるんやろ?
ほんなら登録して試してみたらええやん。

うん。アカウント作成5分、審査も最短当日。
使い始めてから、“なんでもっと早く導入しなかったんだろう”って思う人がほとんど。
ビジネスを伸ばす鍵は、
「効率」ではなく「仕組み」。
Squareのようなツールをうまく活用することで、
オーナー自身が“現場以外の時間”を生み出せる。
その時間こそ、次の成長への投資になる。

お前さん、完全にSquareの営業マンみたいやけど、
言ってることは筋通っとるな。

いや、実際にウチのサロンで使ってるからだよw
キャッシュレス導入する時にめちゃめちゃ調べたからね。自分で言うのもなんだけど、現金+Paypay単体+square(スクエア)はまじで超有益情報。お金とりたいくらいだよw

まあそう言うことにしといたるわ。よう調べたんやろな。
ほな、この記事読んでるサロンオーナーのみんな──
もう“現金だけの時代”は終わりやで。
Square(スクエア)で、次のステージに行こか。
初期費用0円、入金は最短翌営業日
月額固定費なし、主要カードブランドの決済手数料2.5%の決済を。
 
 
保有資格:中小企業診断士(国内唯一の経営コンサルティングの国家資格)
合同会社CLEMA 代表
エステサロンを2店舗経営し、独自のSNSノウハウを駆使してホットペッパーに依存しない集客を実現。開業からわずか3か月で月商100万円を達成した実績を持つ。現在はその経験を基に、エステ業界をはじめとした中小企業に対し、SNS集客支援やSNS運用代行を展開している。
大手レコード会社、日本酒メーカー、経営コンサルティング会社を経て合同会社CLEMAを設立。公的機関のコーディネーターとしても活動し、年間300社以上の中小企業の相談対応に携わるなど、幅広い現場経験に基づいた支援を行っている。


